キューブの使い方
#
充電方法キューブはコンソールの充電台に乗せることで充電できます。詳しい説明やキューブの電池残量の確認方法については各種マニュアルをご覧ください。
#
電源の入れ方・切り方キューブの底面に電源ボタンがあります。電源ボタンを押すとキューブの電源が入ります。 また、電源ボタンを長押しすると電源を切ることができます。
#
オートパワーオフ機能キューブは無操作状態が 15 分間続くと自動的に電源が切れます。また、無操作状態の間は 3 分おきに報知音が鳴ります。
無操作状態とは Core Cube Service に含まれる特性(characteristic)に対して書き込み操作(Write)をしない状態のことです。書き込み操作をせず読み込み操作(Read)や通知(Notify)によってキューブから情報を受け取っているだけでは無操作として扱われ、オートパワーオフ機能が働きます。
#
システム状態キューブのシステム状態に関して、ランプの色と音で通知します。条件は以下のとおりです。
キューブの状態 | ランプ | 音 |
---|---|---|
起動 | 赤色・青色・緑色・白色を順に 1 回づつ点滅 | ○ 音あり |
接続待ち | 青色点滅 | ☓ 音なし |
接続 | 消灯 | ○ 音あり |
切断 | 消灯 | ○ 音あり |
終了 | 消灯 | ○ 音あり |